2013/05/02

hubsan X4





元はアメリカだかどこかのメーカーがhubsan X4という名前で販売している製品だが、これを日本の童友社がスパイダーという名前で販売している。

私が買ったときはAmazonで5,600円くらいだった気がする。






実はかなり小さい。まさに手のひらサイズだ。
先に言ってしまうが、これがちゃんと飛ぶのだと言うから技術というのは凄い。
最近になってこういうのが増えてきたのは、ラジコン全体で言えば

  • リチウムポリマーによって、高出力で小型なバッテリーで実現できたこと。
  • モータの性能もよくなったこと

が上げられる。
このクアドロコプターで言えば、

  • 電子部品の小型化・性能向上

が上げられる。



こいつには(通称)6軸ジャイロセンサ、正確には3軸ジャイロと3軸加速度センサが載っているお陰で素人でも簡単に飛ばせる。

簡単に言えば、片足立ちをしているときにどうやってバランスを取っているかということだ。

目を閉じてやるときの方が普通の人は難しい。目で水平を見ているからだ。目を閉じると体の動きから姿勢の崩れを感じて直そうとするが、繰り返すうちに元の姿勢が分からなくなり、どこまで直せばよいのか分からず結果としてバランスを崩してしまう。
目を開けていれば、水平(元の姿勢の位置)が分かるので戻しすぎることもないので、比較的簡単だ。

3軸加速度センサはこの時の目のような役割で、3軸ジャイロは体の感覚だと考えると近い。こいつは安い機械なので目があるわけもなく、水平は重力方向が基準となる。

話は逸れたが、電源オン(バッテリと本体のコネクタを繋ぐか・繋がないかがON/OFF)の時は目が光ってかわいい。どことなくカエルを連想させる。

  



前後左右があるので、プロペラが色分けされているとは言えとっさの時は”光もの”が合った方が目立って分かりやすい。


 童友社が販売するものは、左がスロットル/ラダーで右がエレベータ/エルロンである。ヘリみたいなこういう飛行機もこういう呼び方をするのかは知らないが、少なくとも航空機型のラジコンではこうである。言い換えると、左がプロペラの出力/水平旋回、右が頭上げ下げ/左下がり右下がりの操作だ。

ちなみに、日本の飛行機ラジコンでは右がスロットル/ラダーで左がエレベータ/エルロンなので、ラジコンを趣味にしていた人にとっては操作が逆だが、素人には関係ない。

 
 コントローラの電池はかなり持つ気がする。童友社が販売していることの最大のメリットは技適を取得していることであり、日本国内で電波法に触れることなく遊べることである。


本体のバッテリーはUSB充電である。ちなみにこのリチウムポリマー電池は乾電池のようにホイホイと捨てられないので、捨てる前に必ずググって欲しい。充電時間は公称20分で8分飛行なので、かなりサクサク飛ばせる。

動画撮影は面倒なので画像を載せる。ちゃんと宙に浮いている。


素人でも飛ばしやすいようにコントローラの操作に対して、反応が鈍くしてあるが説明書にしたがってExpertモードにすると素早くなる。難点はExpertモードでのみ有効になる自動宙返りが素早く思いっきり操舵するといつでも発動されることだ。

壁を回避しようと急に操舵してしまうと・・・ひっくり返って地面に叩きつけられてしまう。
本体はプラスチックなので(お察しください)。3m以上の高さで飛ばしていれば助かる可能性もあるが、そんな天井の高い素晴らしいお家に住んでいる人は多くは無いだろう。

安いしGWに暇な時間に飛ばせばすぐに楽しく飛ばせるようになるくらい簡単なので、飛ぶラジコンに憧れている人は買ってみるといいと思う。