2011/03/31

クラウドという憧れ

クラウド、クラウドコンピューティングは実に便利だ。
クラウド型のデータ同期/バックアップ/共有サービスであるSugarSyncを利用しているが、印刷し忘れても学校からブラウザ経由で、ファイルを落として印刷できる。

急に確認したい資料があったときは手元のXperiaのアプリから見ることができる。



Amazon.comが「Cloud Drive」なるものを立ち上げた。
無料で提供される5GBのオンラインストレージに音楽データを保存し、PCやAndroidと言った携帯端末から再生できるようにするサービスである。料金を支払えば、さらに大きな容量へとアップグレードもできる。


類似するサービスは有名無名を問わずいくつかあるが、Amazon.comが始めたことは大きい。
AmazonのKindleは電子書籍をより身近なものとしつつある。その、Amazonが始めたのだ。



このサービスにレコード業界からは反発の声が上がった。

Amazon.comのクラウド音楽サービスにレコード業界から反発 - ITmedia News


TechCrunchにはこんな記事が載せられた

クラウド上のスペースはユーザの(借りている)ハードディスクだ–レコード会社の貪欲とは無縁 - TechCrunch


この記事には賛同したい。

私は日本にある音楽配信サイト(サービス)の大半を利用したいとは思わない。
大抵はDRMで固められている。バックアップを復元したりファイルを移動しただけで、そのものを失いかねない。
お金を出して買ったにも関わらず、その所有権はまだ握られたままだ。


一方、CDを買ったりレンタルをしてきて保存した曲はコピーもバックアップも復元も自由だ。

それは私的複製の範囲内であるからだ。


所有とは法律的に言えば所有権である。



映画『 弁護士 灰島秀樹』で弁護士の灰島秀樹の台詞にこんな一言がある。

「多くの奴らは法律に守られている、と思っているけど、実は違うんだな、法律に縛られているんだよ」



実に印象深い台詞だ。


お金で勝ち取ったと思っているこの“所有”も法律によって定められている。取った者勝ちも事実ではあるが、争いごとになれば法律に勝つことはできない。

本来、我々が持つべき”所有”は法律によって奪われているのかも知れない。
それは音楽業界の人間も知っているだろうが、おとなしく喰われるのを待つわけもない。
彼らもまた人間であり、生存したいと思うからだ。


法律が事細かに全てのことを定めていれば答えは○か×の2通りしかない。しかし、そんなことは不可能だ。人工知能やらで法律が進化するようなことができても、人間の判断が介入しなければならないだろうし、介入する以上△という事物が出てくる。

世の中の進化のスピードは上がり、法律という人間が蓄えた英知をも超えるスピードになりつつある。


クラウドは発想を現実のものとする大きな可能性がある。
バッテリーやネットワークインフラが更に良くなれば、ストレージを持たない音楽プレーヤーさえ登場するだろう。


空を飛びたいと人は空を見上げて、雲に乗ってみたいとも考えた。
航空機は今や当たり前の存在となった。

雲は形を変え、クラウドとして生活を変えようとしている。

「Cloud Drive」と音楽業界という争いは一面でしかなく、実は進化スピードと人類との争いではないか。

そんな考えさえ浮かぶ。次はどんなサービスが誕生するだろうか。テクノロジーは実に愉快だ。


















BONNIE PINKのキャラクターのシールをノートPCに貼った。

シールだけを見て気付く人がいるとは思えないが、クラウドコンピューティングと掛けてみたつもりだ。




雲はいつの時代も憧れの存在であり続けるのかも知れない。

2011/03/30

"食べ物"の差し入れ

先輩がお土産をくれるというのであれ?と思ったら・・・















滋賀県内で有名でなんとか民ショーという番組でその不味さが話題となったパン。

サラダパンと言いつつ中身は切り刻まれたたくあんとマヨネーズ

















不味い、不味いと聞いていたので恐る恐る開封。


こしょうも入っているせいか、開封すると辛しマヨネーズのような臭い。


食べてみる・・・





あれ?い、意外と美味しい・・・?

不味い不味いと聞いていたせいか意外と食べられるものであることが判明(失礼

滋賀県内ぐらいでしか販売されてないが、通販なら全国どこからでも買える。
好みの問題ではあるけれど、お取り寄せまでして食べるパンではないと思いますの。



なんか食べた後もほのかに味が残るな、これ・・・。

2011/03/28

Android Agenda Widget

気まぐれでAndroidのアプリを1つ紹介。
 Android Agenda Widget 1.6.3 (リンク先: Android Market)
Googleカレンダーを表示するウィジェットで、2×1から5×4まで豊富なサイズと隅々までの細かいカスタマイズができるのが特徴。

これは4×1


タコがいるウィジェットは Astrid Task。
各種のTo Doアプリとの連携も可能で同時に複数のアプリとの連携もできる。
1.6.3で対応しているのは6つで、Astrid Task、Dato GTasks、SSI gTask Tasks、Touchdown Tasks、GotToDo Tasks、Google Task Organizer。


スクリーンショットでは3段目がAstrid Taskのもので、カラーラベルはAstrid Taskの重要度と同じ色となっている。

カスタマイズ項目は豊富で、全て英語。
この点が敷居を上げているのかもしれないが、英語の文章がながながと書いてあるわけではないし難しくはない。分からないものは設定してみて変化を見て、「あ、この設定か」と理解すればいい。
こういうところもカスタマイズの楽しさだ。一度設定してしまえば、内容をエクスポートできるのでもしものときもすぐに復元できる。



カレンダーデザインも豊富だが、個人的にはシンプルなこのデザインが好きだ。
Settings>Appearance>Row style>Inlineとして
Settings>Settings>Buttons & Toolbars
でToolbarsを無効、Right buttonsを有効にする。
Right Buttonsを有効にすると右側に灰色のでっぱりが現れ、こいつをタッチすればToolbarsの機能(カレンダー詳細の表示や設定メニューや更新ボタンの表示など)を果たしてくれる。


これは海外製のアプリなので日付設定が海外仕様だ。
月日曜日の順にするには設定を弄らないといけない。
Settings>Settings>Event & Task Settings>Date Settingsから行なう。
なんとかformatと書いてある項目が表示形式の設定だ。
Row styleをInlineにしているので、ここではInline formatを弄る。

設定画面には例があるので参考にすればいい。






















 月を表す「M」は3つ重ねないと数字だけになったりする。
「dd日」 としなくても大丈夫だが、「日」を入れないと「4月1」となる。
曜日は「(E)」だと漢字、 括弧は【】でもなんでもいい。

同じ階層の気になる設定としていくつかあげてみる
  • Show date once
チェックを入れると4月7日の予定のように次の時間の日付表示が省かれる。
  • Show declined events
チェックを外すと、予定の時間を過ぎた予定は表示されなくなる。
Settings>Calendars>Refresh Options>Refresh Timeを短くしておくと非表示になるまでが早くなる。
  • Date/Time divider
時間と日付の区切りの設定。ここでは日付と予定の区切りには「:」、時間と予定の区切りには「,」を設定している。細かいところだがここまで設定できる。
スペースも認識するのでスペースを入力すればその分隙間が空く。 画像のは:と半角スペースだ。半角スペース入れないと詰ってしまって見にくかった。





予定の左側にあるカラーラベルも設定できる。Googleカレンダーと同じ色にするとわかりやすい。
ここで設定項目の一覧の和訳もできるが、それが面倒なくらい項目が豊富である。
日付設定とカレンダー設定さえすればあとはデフォルトでもそこそこ使えるようになっているものやさしい。

ウィジェットサイズが豊富なアプリはホーム画面のウィジェット選択一覧が占領してしまうが、一覧に表示するウィジェットサイズを選べるのでそのような占領も防げる配慮もすばらしい。

有名なアプリではあるが、日本語化されていないせいかあまり紹介されていないような気がするのでさらっとながら取り上げてみた。